「知ってますか?認知症」
第3回 認知症の人の思いを知るーその2
公益社団法人認知症の人と家族の会副代表理事・神奈川県支部代表 川崎幸クリニック院長 杉山孝博 認知症の人と家族の会では、2002年に会員に対して「家族を通じてぼけの人の思いを知る調査」を実 […]
公益社団法人認知症の人と家族の会副代表理事・神奈川県支部代表 川崎幸クリニック院長 杉山孝博 認知症の人と家族の会では、2002年に会員に対して「家族を通じてぼけの人の思いを知る調査」を実 […]
藤沢で活動するオレンジパートナーの活動のヒントが見つかるかもしれません!色々な分野の団体、サークルが、日ごろの活動内容を説明する「見本市」が開催されます。詳しくはこちら 【日程等】2022年2月5日(土)10:00~15 […]
神奈川県では、若年性認知症のご本人やご家族の相談・支援を行う若年性認知症支援コーディネーターを2か所の認知症疾患医療センターに設置しています。 このたび、新たに認知症疾患医療センター・湘南東部総合病院に設置するため、若 […]
2022年2月20日(日)午前10時~午後4時 ウィリング横浜124・125研修室において開催 ※申込み締め切り2月10日 認知症オレンジパートナーネットワークホームページで掲載されている『知ってますか?認知症』でお馴染 […]
公益社団法人認知症の人と家族の会副代表理事・神奈川県支部代表 川崎幸クリニック院長 杉山孝博 どのような社会活動に取り組むにしても、当事者の思い・希望・苦悩・立場などを活動に関わる者がしっかり受け止め、理解し、共有しな […]
神奈川県の警察に届け出のあった認知症の行方不明者数が増加しています。2025年には、認知症高齢者数が、65歳以上の高齢者の5人に1人に達すると見込まれるなか、県と市町村が「神奈川県認知症等行方不明SOSネットワーク」を運 […]
高齢者の文化的活力を地域に広げ、生きがいを高めることを目的に開催している「かながわシニア美術展」。「人生100歳時代」を迎えるいま、コロナ渦にあっても、高齢者が元気に、いきいきと暮らせるよう、日頃の芸術・文化活動の成果の […]
今夏の東京パラリンピック(8月24日~9月5日開催)で、金・銀・銅3つのメダルを獲得したボッチャ日本チーム。パラリンピック閉幕直後に伊勢原西部地域包括支援センターは、オレンジカフェでボッチャを行った。当初は雨の予備行事と […]
世界アルツハイマー月間中(9月1日~30日)に、小さなオレンジ色のライトアップを行った大和市立図書館。大和市在住のオレンジパートナーの女性から、その様子を撮影した写真が送られてきました。「認知症に関するいろいろな本があり […]
公益社団法人認知症の人と家族の会副代表理事・神奈川県支部代表 川崎幸クリニック院長 杉山孝博 私が認知症の人と家族の会にかかわって40年が経過しました。認知症に対する理解も支援も皆無 […]